| 撮影 |
tsuki-tsuki ウィルタネン彗星です。 地球への最接近が12/16だったので動きが大きいです。
|
||||||||||||
| 撮影 |
tsuki-tsuki ラズベリーパイのカメラを使った木星です。 動画から一度静止画を作成してもう一度動画にしています。 途中StellaImage8というソフトで画像復元処理を行っています。
|
||||||||||||||||||||||||||||
| 撮影 |
tsuki-tsuki ラズベリーパイのカメラを使った木星です。 動画から一度静止画を作成してもう一度動画にしています。 最後に440x440にトリミングしています。
|
||||||||||||||||||||||||||
| 撮影 |
tsuki-tsuki 夏の天の川を月の入り後から薄明までの80分間動画にしてみました。
|
||||||||||||||||
| 撮影 |
tsuki-tsuki 静止画のもとになっている画像を動画にしましたので条件はほぼ同じです。 使った枚数が違います。
|
||||||||||||||||
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi NoIR Camera V2.1 |
| 撮影日時 | 2017/03/05 04:44 |
| ソフト | libssp/1.01/astro/ longRAW16 |
| Gain | 230 |
| 露出 | 15秒 |
| インターバル | 30秒 |
| 総時間 | 150秒 |
| 処理 |
RawStackで10枚加算後、RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| コメント |
夏の夕方に見える天の川の中心部分です。 この時期は早朝に見ることができます。 近所では比較的空の暗い浜辺での撮影しました。 |
| 撮影 |
tsuki-tsuki IMX219 20160927 改 「IMX219 20160927」の元データを再処理して軌跡を付けてみました。 雲の発生があるので、100フレームずつにしています。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/12/18 6:08:00 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/videosampleAVI の改造ソフトvideoRawAVI |
| Gain | 230 |
| Coarse Integration Time | 800 |
| Bining | 2x2 |
| 望遠鏡 | タカハシ μ-250CRS(D=250mm,f=2500mm) |
| 赤道儀 | AXD赤道儀 |
| 動画 | 動画リンク |
| 処理 |
Regstax6で処理しました。 2000フレーム中400フレームを使用しています。 DrizzlingしてWavelet処理した後50%縮小しました。 |
| コメント |
シーイングがとても良くて早起きした甲斐がありました。 大赤斑がこちらを向いていたのもラッキーでした。 某天体写真サイトにも投稿してみようと思います。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi NoIR Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/12/08 03:13, 03:18 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/stillsampleRAW16 の改造ソフトLongExpRAW16 |
| Gain | 100 |
| 露出時間 | 300秒(5分) x2 |
| レンズ | miniBORG45ED+レデューサ0.78x(D=45mm,f=234mm) |
| 赤道儀 | AXD赤道儀 |
| 処理 | RawStackで加算、RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| 12/13のブログに書いたツールを使っていい感じになったのがこの画像です。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi NoIR Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/12/03 01:25 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/stillsampleRAW16 の改造ソフトLongExpRAW16 |
| Gain | 0 |
| 露出時間 | 1200秒(20分) |
| レンズ | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | AXD赤道儀 |
| 処理 | RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| 今回はダークフレームを現場で撮って使いましたが、かなり明るくなっていました。 遮光をきちんとする必要がありそうです。 ざらついた感じが除去できなかった25%に縮小しました。 |
|
撮影:yonamikaze [Raspi] ロマンスカーVSE (Pi Camera Module V2.1) 2016/11/23 15:56 天候:曇 Raspberry Pi3 Pi Camera Module V2.1 640x480 187 fpsで記録 25 fpsで再生 アナログゲイン:230 デジタルゲイン:4095 露光時間(ライン):25 ・RAW10→RAW8に変換 ・RAWのままバッファリング ・OpenCVのVideo WriterでMotion jpeg化 ・ffmpegでMotion jpeg→mp4 |
|
撮影:yonamikaze [Canon SX610HS] ロマンスカーVSE (1920x1080 30fps) ラズパイカメラで撮影した映像との比較用。 ほぼ同時に撮影していますが、ミスって画角を合わせるのを忘れていました。 30fpsで撮るためちゃんと露光されており、それなりには撮れていますが、高速に移動するものをバッチリ撮影するにはシャッター速度が長いようです。 |
|
撮影:yonamikaze [Raspi] 小田急電鉄 1000形(旧) 187fpsハイスピード撮影 ラズパイのビデオ撮影で720pで130fpsのハイスピード撮影を実現しました。 小田急電鉄のロマンスカーVSEは、LED照明を全面的に採用しているため、130fpsのハイスピード撮影をしても、照明の点滅はみられませんが、1000形のリニューアル前の車両は、蛍光灯の車両もあり、そこかしこに点滅が見られます。 この点滅によりで、ハイスピード撮影が出来ているという証明にもなっていると思います。 |
|
撮影:yonamikaze ラズパイカメラV2.1(IMX219)でハイスピード撮影 VGA(640x480) 180fps ラズパイカメラV2.1(IMX219)でハイスピード撮影をしました。 VGA画質ですが、RAWで処理することでraspividの120fpsを越える180fpsを実現しています。 motion jpegに出力する際、簡易的なホワイトバランスを適用しています。 ・RAW8bitでキャプチャ ・OpenCVでRAW8→RGB ・OpenCVのVideo Writerでmotion jpegに書き出し(60fps) ・ffmpegでmotion jpeg→mp4に変換 |
|
撮影:yonamikaze ラズパイカメラV2.1でハイスピード撮影 380fps (ロマンスカーLSE 7000形) ラズパイカメラV2.1(IMX219)でハイスピード撮影をしました。 CGA(640x200)画質ですが、380fpsを実現しています。 時々フレームが戻るのは、ラズパイのMMAL、Video CoreIVの周辺FWの不良と思われますが原因は特定できていません。 RAWで処理することでraspividの120fpsを越える380fpsを実現しています。motion jpegに出力する際、簡易的なホワイトバランスを適用しています。 ・RAW8bitでキャプチャ ・OpenCVでRAW8→RGB ・OpenCVのVideo Writerでmotion jpegに書き出し(60fps) ・ffmpegでmotion jpeg→mp4に変換 |
|
撮影:yonamikaze ラズパイカメラ V2.1で高速撮影 (640x200) 380fps ラズパイカメラV2.1(IMX219)でハイスピード撮影をしました。 VGA画質ですが、RAWで処理することでraspividの120fpsを越える380fpsを実現しています。 AVI出力する際、簡易的なホワイトバランスを適用しています。 ・RAW8bitでキャプチャ ・OpenCVでRAW8→RGB ・OpenCVのVideo Writerで非圧縮AVIに書き出し(60fps) |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/16 03:00 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/videosampleAVIを改造 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 150 |
| Coarse Integration Time | 1 |
| レンズ | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | FFMPEGでコーデック変換(Registax6で読めなかったので rawvideo に明示的に) Registax6でスタック、ウェーブレット RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| 中央がコペルニクスです。 これもクレータの中までは厳しいです。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/16 03:20 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/videosampleAVIを改造 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 150 |
| Coarse Integration Time | 1 |
| レンズ | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | FFMPEGでコーデック変換(Registax6で読めなかったので rawvideo に明示的に) Registax6でスタック、ウェーブレット RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| 中央やや下にあるのがティコです。 風が強くて像が揺れていたので細かいところまで出せませんでした。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/16 02:46 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/videosampleAVIを改造 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 150 |
| Coarse Integration Time | 1 |
| レンズ | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | FFMPEGでコーデック変換(Registax6で読めなかったので rawvideo に明示的に) Registax6でスタック、ウェーブレット RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| 中央上側が晴れの海、下が雨の海、中央やや右でアペニン山脈 ウェーブレットは強くするとくっきりしてくるのですが、全体が不気味になるのでほどほどに |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/16 03:55 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/stillsampleRAW16を改造 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 150 |
| Coarse Integration Time | 1 |
| レンズ | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | RawTherapeeで現像(明度、コントラスト、カラー調整) |
| アルデバラン食をとっていたのですが、アルデバランが写っていませんでした。 ピントも甘かったので調整して撮ったのが本作です。 昨日がスーパームーンだったので大きいかと思いましたが2016/10/15 22:50 とほとんど同じ大きさですね。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi NoIR Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/7 23:52 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/stillsampleRAW16 の改造ソフトLongExpRAW16 |
| Gain | 230 |
| 露出時間 | 120秒(2分) |
| レンズ | NIKKOR 105mm F2.5(F4で使用) |
| 赤道儀 | ビクセン AXD |
| 処理 | ImageJで現像(medianでノイズ除去) RawTherapeeで明度、コントラスト、カラー調整 |
| ノイズを除くと見られる画になりました。 ノウハウが貯まれば観賞用も可能と思います。 光軸に対してセンサが傾いてしまったようです。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/11/7 20:15 |
| ソフト | libssp/1.01/sample/stillsampleRAW16を改造 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 200 |
| Coarse Integration Time | 30 |
| 望遠鏡 | コルキット スピカ(D=40mm,f=420mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | RawTherapeeで現像、Regstax6でウェーブレット、コントラスト調整 |
| 3000円の望遠鏡で一枚撮りです。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 3 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/10/15 22:50 |
| ソフト | libssp/0.99 を利用したVPF(VisionProcessingFramework) |
| 望遠鏡 | miniBORG45ED(D=45mm,f=300mm) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | RawTherapeeで現像 |
| 久しぶりの透明度の高い日でした。そのおかげでIMX219の性能を引き出せました。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 2 + Raspberry Pi Camera V2.1 |
| 撮影日時 | 2016/09/27 |
| ソフト | Rawtherapee ffmpeg |
| 撮影画サイズ | 3200x2400 |
| 露出 | 15秒 |
| インターバル | 30秒 |
| 総時間 | 7時間20分 |
| 北東をRAWで撮ってみて動画にしました。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 2 + Raspberry Pi Camera V2.1 |
| 撮影日時 | 2016/08/07 |
| ソフト | avconv on Raspbian |
| 撮影画サイズ | 3280x2464 |
| 露出 | 自動 |
| インターバル | 5秒 |
| 総時間 | 2時間 |
| 観音崎灯台から富津、君津方面です。 閉館時間のため2時間だけです。 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 2 + Raspberry Pi Camera V2.1 |
| 撮影日時 | 2016/09/10 4:27ごろ |
| ソフト | libssp/0.98/stillsampleRAW16 の改造ソフトLongExpRAW16 (引数でGainと秒数を指定可能にして、露光1秒を指定回数加算するようにしました。) |
| Gain | 200 |
| 露光時間 | 300秒(5分) |
| 赤道儀 | TOAST |
| 処理 | ImageJでRAW→TIFF変換 SILKYPIX Developer Studio Pro 5で調整 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 2 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/09/10 17:22 |
| ソフト | libssp/0.98/ stillsampleJPG の改造ソフトstillsampleJPG3 (引数でGainとCoarse Integration Timeを指定可能にしました。) |
| Gain | 0 |
| Coarse Integration Time | 1 |
| 望遠鏡 | コルキットスピカ(¥2,980のキット望遠鏡です。)D=40mm,f=420mm |
| 赤道儀 | TOAST (撮影には影響ないですが、複数撮影するときは便利です。) |
| フィルタ | ND400+ND8 |
| 撮影 | tsuki-tsuki |
| カメラ | Raspberry Pi 2 + Raspberry Pi Camera V2.1(レンズなし) |
| 撮影日時 | 2016/08/24 22:12 |
| ソフト | libssp/0.98/videosampleAVI |
| Gain | 0xFC |
| Coarse Integration Time | 0x0800 |
| Bining | 2x2 |
| 望遠鏡 | タカハシ μ-250CRS(D=250mm,f=2500mm) |
| 赤道儀 | ビクセン AXD |
| 処理 | RegiStax6 でAVI→TIFF変換 ペイントでJPG変換 |