- 2023.03.02
- 2023.03.03
SE327MBD HCG mode
STARVISセンサー:IMX327のHCG modeでの撮影です。さらに明るいIMX462, IMX662もラインアップしています。IMX462については白黒 […]
STARVISセンサー:IMX327のHCG modeでの撮影です。さらに明るいIMX462, IMX662もラインアップしています。IMX462については白黒 […]
STARVISセンサーIMX462のモノクロバージョンです。可視領域およびIR感度も大変高感度が必要なアプリケーション向けに販売開始します。
リサイクルショップで550円~(税込み)からジャンクとして売られているフィルムカメラ用の交換レンズをつかってSE327MBD無線カメラを製作しました。バッテリー […]
アマゾンでの魚眼カメラモジュール販売を始めましたので、応用例として簡易的に魚眼画像をパノラマ展開するプログラムを公開いたします。(ラズパイ上で動作します。)静止 […]
1,500円程度で買ってきたジャンクのフィルムカメラ、ズームレンズでミラーレス(?)カメラを製作しました。Raspi Zero Wにてストリーミングしています。
カメラモジュール、基板のアマゾンでの販売を開始しました。Started retail sales on Amazon.
リサイクルショップで天体望遠鏡を調達、M12ホルダーで取り付けられる望遠鏡用アダプタでSE327MBDを取り付け、ラズパイゼロでlibcameraを使って撮影し […]
SE-SB2M基板にIMX462を実装しました。特殊なドライバーなしでlibcamera-appsでの画出しが可能です。
down load from here. 製品リストを更新いたしました。
Raspi FormsのおかげでIMX662のドライバーが正しく動作するようになり、libcameraでの画出しに成功しました。チューニングファイルもIMX29 […]