- 2025.07.15
- 2025.07.15
SE-SB02基板はRaspi5 4-lane接続に対応しています。
ラズパイV2カメラ、V3カメラはもともとMIPI 4レーン接続に対応した設計になっていますが、Raspi4までのカメラポートが2レーンの設計なので、純正のカメラ […]
ラズパイV2カメラ、V3カメラはもともとMIPI 4レーン接続に対応した設計になっていますが、Raspi4までのカメラポートが2レーンの設計なので、純正のカメラ […]
特価販売中の標準のIMX219モジュール、およびSony STARVIS2イメージセンサーを採用した弊社各種カメラ基板を使った、自然観察用の小型カメラを作成いた […]
IMX585およびIMX678のドライバーを更新しました。 IMX585 IMX678(現状、2laneモードのみ。変更中)
大型のIRCF挿抜メカ付きのSE-SB8M-IMX585です。Cマウントレンズに適合します。(※焦点距離の短い魚眼レンズの場合はレンズに直接IR CUT Fil […]
IMX585の高感度性能を活かして極地でのオーロラ撮影用の全天カメラを研究機関に提供しています。Raspi5に対応したDual Camera Rigを製作、販売 […]
弊社のモジュール、カメラボードは基本すべてMIPI 4レーン対応になっています。この度、RaspberrypiからIMX219(V2カメラ)の4レーン対応ドライ […]
V2サンプルではアナログ系とデジタル系の電源の引き回しを工夫して小型モジュールにありがちな自己干渉を極力回避、今回、V3サンプルではSBCの3.3V系電源接続時 […]
Sony SPRESENSE、LTE拡張ボードおよびHDRカメラを組み合わせた、低消費電力型のサーベイランスカメラの製品化を進めています。もともとSTARVIS […]
一般のズームレンズを用いて、SE327MBD、SE-SB2M-IMX462/IMX662等と組み合わせたPTZ+Focus Control可能なロボットカメラの […]
COBの小型モジュールです。ラズパイV2基板で動かすことができます。2.0um画素STARVIS2の4Kセンサーで画質はHQカメラを凌駕します。ES2では光学系 […]