- 2022.12.07
- 2022.12.07
Fish-Eye to Panorama still image converter
アマゾンでの魚眼カメラモジュール販売を始めましたので、応用例として簡易的に魚眼画像をパノラマ展開するプログラムを公開いたします。(ラズパイ上で動作します。)静止 […]
アマゾンでの魚眼カメラモジュール販売を始めましたので、応用例として簡易的に魚眼画像をパノラマ展開するプログラムを公開いたします。(ラズパイ上で動作します。)静止 […]
カメラモジュール、基板のアマゾンでの販売を開始しました。Started retail sales on Amazon.
SE-SB2M基板にIMX462を実装しました。特殊なドライバーなしでlibcamera-appsでの画出しが可能です。
down load from here. 製品リストを更新いたしました。
Raspi FormsのおかげでIMX662のドライバーが正しく動作するようになり、libcameraでの画出しに成功しました。チューニングファイルもIMX29 […]
SE258PKGにEntaniya 220°およびFIT 190°レンズを取り付け、パノラマ展開してみました。360度周辺監視には周辺の情報量がより多いFITレ […]
Sony IMX662 STARVIS2センサーを実装した汎用カメラボード:SE-SB2Mのサンプルが到着しました。RAWキャプチャーに続き、不完全ながらlib […]
12MpixのHQカメラ同等画質が期待できる、Sony IMX577のM12レンズモジュールを入手、SE-SB03基板を介してRaspberryPi4に接続、c […]
M12レンズ対応の中国メーカー製IMX477/IMX577モジュールとラズパイをつなぐセンサー基板を開発しました。OPNOUS ToF system: Drag […]
メタエレ実験室様にSE327MBDの評価記事を書いていただきました。 https://hellobreak.net/raspberry-pi-imx327-ca […]