- 2022.08.06
- 2022.08.06
IMX662 on SE-SB2M camera board sample is now to launch (w/ various M12 lens)
Raspi FormsのおかげでIMX662のドライバーが正しく動作するようになり、libcameraでの画出しに成功しました。チューニングファイルもIMX29 […]
Raspi FormsのおかげでIMX662のドライバーが正しく動作するようになり、libcameraでの画出しに成功しました。チューニングファイルもIMX29 […]
SE258PKGにEntaniya 220°およびFIT 190°レンズを取り付け、パノラマ展開してみました。360度周辺監視には周辺の情報量がより多いFITレ […]
Sony IMX662 STARVIS2センサーを実装した汎用カメラボード:SE-SB2Mのサンプルが到着しました。RAWキャプチャーに続き、不完全ながらlib […]
12MpixのHQカメラ同等画質が期待できる、Sony IMX577のM12レンズモジュールを入手、SE-SB03基板を介してRaspberryPi4に接続、c […]
M12レンズ対応の中国メーカー製IMX477/IMX577モジュールとラズパイをつなぐセンサー基板を開発しました。OPNOUS ToF system: Drag […]
メタエレ実験室様にSE327MBDの評価記事を書いていただきました。 https://hellobreak.net/raspberry-pi-imx327-ca […]
SE219レンズモジュールシリーズ各種、サンプル配布用に少量ですが入荷いたしました。(-00 w/ IRCF, -01 w/o IRCF) ・SE219FF-0 […]
CM4を汎用カメラ基板にする実験。Global ShutterのSC132GS搭載のSE132GSFF-01-CB02基板、2台での同時RAWデータ取得に成功し […]
i2csetによってIMX219を外部同期入力モードに設定、pigpioにて正確な同期パルスを生成し、同期した画像の出力を可能にしました。弊社SE219シリーズ […]
Raspi CM4用の各種インターフェースボードを試しています。最近入手したWaveShareのIOボードにはカメラポートが2つ付いていますので、それぞれの画出 […]